レモンママの育児ブログ
双子ママの出産・育児情報やコスメレビュー、トレンド記事
子育て日誌&便利グッズ

人気のマルセイユ石鹸をレビュー!


だんだんと寒くなり、肌の乾燥が気になる季節になりました。

昔から乾燥肌の私は、お風呂上りにボディクリームを塗らないと、肌からかさかさと白い粉が出てくるほど。その様子はまるで象の皮膚のようでした。

ボディーソープはどれも同じだろうと思っていたので、いい保湿クリームばかり色々と試し、ボディソープを替えてみようとは思いませんでした。どんなにいい保湿クリームを使っても、お風呂上りに毎回塗らなければまた乾燥してしまう日々…

そんな時に出会ったのが、

マリウス・ファーブル・ジューン社のマルセイユ石鹸

この石鹸に出会ったおかげで、私はボディクリームから卒業することができたんです!

さすがに韓国の冬はとても乾燥するので、たまに安いボディクリームを塗っています。でも、マルセイユ石鹸を使うようになってから、ボディクリームを塗っていない日でも肌から白い粉が出なくなりました。

そこで今日は、私が長年愛用しているマリウス・ファーブル・ジューン社のマルセイユ石鹸についてレビューしていきたいと思います。

実はこの石鹸、もともとは洗顔用として購入した商品。それを体にも使ってみようと思い使った結果、私の乾燥肌が改善されたんです。つまり、これ1つで洗顔とボディソープの役割を果たしてくれます。

そして最近嬉しいことに、3歳の娘に使ってみると、肌のカサカサがさらさらになってた!

少しでも参考になるとうれしいです。

もくじ

マルセイユ石鹸とは?

使った感想

おすすめポイント

口こみ

デメリット

こんな人はぜひ使ってみるべき!

マルセイユ石鹸とは?

マルセイユ石鹸とは、フランスで生産されている伝統ある石鹸のことです。その歴史は古く、17世紀にはすでに生産が開始されていたとか。無着色・無防腐剤の100%天然植物で作られており「マルセイユ石鹸」との名前を得るには、一定の基準を満たしている必要があります。その歴史中においては「オリーブ油を100%使用しなければならない」といった基準もあったそうです。

現在フランス政府の認可を得てマルセイユ石鹸を製造している工場は4社のみ。

  • Marius Fabre(マリウス・ファーブル・ジューン)
  • Fer à Cheval Soap Makers(ル・フェール・アーシュヴァル)
  • Savonnerie Du Midi(サボネリー・デュ・ミディ)
  • La Savonnerie Le Sérail(ル・セライユ)

上記以外の会社が製造している「マルセイユ石鹸」は、厳密にはマルセイユ石鹸ではないのでご注意ください。

使った感想

配送期間とメーカーの対応

私はいつも楽天経由で「お風呂のソムリエSHOP」から石鹸を購入しています。注文してからだいたい2日ほどで届き、対応もとても丁寧なので安心して利用できます。幾度となく購入していますが、商品の破損や不良品などといったトラブルに遭ったことがないので、トラブル時の対応がどうかまではわかりません。

使用感

まず開けた瞬間の感想は

「臭い!」

でした。しかし、匂いに関してレビューにも書いてあったので特に驚くことはなく、こういう匂いの臭さかと思いました。

私は普段から泡立てボールを使っているのですが、泡立てボールとマルセイユ石鹸の相性は◎

泡立てボールに石鹸を何度もこすりつけなくても、しっかりとした泡ができます。また泡切れがよく、きゅっきゅっとしたさっぱりする洗いあがりになります。ぬめぬめとした肌触りはまったくないので、泡がきれいに流れたかどうか、簡単に判断できます。

さっぱりする洗いあがりですが、お風呂から上がった後は乾燥することはありません。しっとりするわけでもないのですが、肌を触ってみると乾燥しているわけでもない、サラサラーーーとした肌触りがします。このサラサラ感が初めての体験で、お気に入りポイントの1つです。今まで感じたことのない肌触りだったので、初めて使った後数日間は、なぜこんなにサラサラした肌触りになっているのか気づかないほどでした。

洗顔に使った場合も同じで、急いで化粧水をつけなくても突っ張りません。また、毛穴の汚れがしっかり取れるので、化粧下地だけしか塗っていない日は、メイク落としを使わずにマルセイユ石鹸で洗顔するだけで大丈夫!数年使い続けていますが、吹き出物など肌トラブルにあったことはありません。

毛穴汚れがしっかり取れるので、小鼻の毛穴が目立ちにくくなってきました。洗った後にほほと鼻に光の環ができるほど、つやつやになります!

使いやすさ

20gから600gまでサイズ展開が豊富なマリウス・ファーブル社のマルセイユ石鹸。600gが一番コスパがいいのですが、とにかく大きい。通常の石鹸ホルダーには収まりません。

この大きさのせいで、顔を洗うために少しだけ使いたいときなどは正直不便です。また、泡立てボールに石鹸をつけるときも、石鹸を置いて断面に泡立てボールをこすりつけないと、600gを片手で持つのは結構しんどい。

大きいので細かく切って使いたいのですが、マルセイユ石鹸は切ってしまうとボロボロになってしまうので、切らずにそのまま使用することが推奨されています(どうしても切りたい方は石鹸用のワイヤーや600wで70秒ほど温めれば欠ける事なく切れるみたいです)。

使いやすさを取って、少しお高い小さいサイズを買うか、不便でも大きいサイズを買うかいつも迷うところです。最近は夫や娘も使用しており以前よりも減りが早いので、600gを買うようにしています。

おすすめポイント

マルセイユ石鹸のおすすめポイントはズバリ

  • 乾燥肌が改善される
  • コスパがいい!
  • 時短になる
  • お風呂場が片付く
  • 子どもにも使える

◎ 乾燥肌が改善され肌がサラサラに!

冒頭でも説明したように、特に冬になると乾燥がひどかった私の肌。剃刀で毛の処理をした後なんかは特に最悪。肌のキメが荒くなりところどころ白い粉が吹いている状態でした。でも、マルセイユ石鹸を使ってからは、カサカサした肌が保湿され、サラサラした肌触りになりました。

外泊した際にボディソープを使うことがあるのですが、ボディソープはぬめぬめとした洗いあがりに反して、思ったよりも皮膚は保湿されていないことに気づきます。

反対にマルセイユ石鹸はさっぱりした洗いあがりなのに、しっかり保湿してくれます。

洗顔としての使用感にもとても満足しています。特に洗った後皮膚のキメが整うので肌がきれいになったなと思います。使い続けて3年以上経ち私もアラフォーになりましたが「お肌きれいだよねー」と20代の子に褒めてもらうことも!?

◎コスパがいい!

600gで2200円で購入でき、家族3人で使っても3カ月以上持ちます。ボディソープだとしたら1カ月で1本は消費してしまうし、子ども用のボディソープは1本1000円程する物を使っていました。

ボディソープ+子供用ボディソープ+洗顔 が2200円で済むのでコスパがほんとにいい!

◎時短になる!

マルセイユ石鹸を使い始めて、体を洗ったついでに残った泡で顔を洗っています。特にメイク落としを使った日はしっかり洗顔する必要はないので、 それで十分です。

体と顔を一緒に洗えるというだけでも5分は時間を節約することができます。

別記事で紹介していますが、私はクリームシャンプーを使っているのでリンスをする必要がありません。なので、頭を洗って顔と体を一緒に洗って終わり!!シャワーだけで済ませる日は、10分ほどで済ませることができます。子どもたちが寝ているすきにシャワーということもできちゃうわけです。

◎お風呂場が片付く

ボディソープ、洗顔、子ども用ボディソープが1つで済んでしまうので、浴室はこんな感じ

ちなみにBOTANISTのシャンプーは旦那が愛用しています。彼はリンスを使わないので、我が家のお風呂場にはこの3点しかありません。物が少ないので、掃除がとても楽!使う物も少ないので、ストックでお風呂場の棚がいっぱいになることもありません。

子どもにも使える◎

冒頭で少しお話したのですが、先日3歳になる娘に初めてマルセイユ石鹸を使ってみました。

生まれた時から肌の感想がひどく、ひどいときには皮膚がかさぶたのように固くなってしまうことも。皮膚科でもらう薬とクリームが手放せなかったのですが、

「無添加だし、私の皮膚もサラサラになったんだから娘にもいいかも!?」

と思い立ち使ってみたところ、効果はその夜から歴然!いつも寝る前に体がかゆくなり、クリーム塗ってと騒いでいた娘が、一言も痒い!ということなく寝たんです。

これはいいかも!?と思い数日使ってみると、腰にあったかさかさした皮膚がしっとりとしていました。

マルセイユ石鹸を使いだしてからは、病院でもらったクリームを塗ることもなく、娘も痒さから解放されて快適なようです。ずっとマルセイユ石鹸を使っていたのに、どうして娘に使うという考えに至らなかったのか、いまさらながら反省しています。


口こみ

5つ★

最初は独特のにおいが少し気になりましたが、洗い上がりはしっとりしていて肌に優しいので安心して使用しています。

数年使っています。カサカサ肌でしたが今では痒みもありません。乾燥肌の人にお勧めします。

600グラムのキューブと比べたら割高になってしまいますが、使いやすさではこっちに軍配が上がります。(100gを購入した方)

4つ★

全身これで済むので、家族全員で使えば経済的です(他の家族は身体しか洗いませんが)。洗い上がりのしっとり感は、個人的にはあまり感じません。

3つ★

敏感肌の為、口コミを見て洗顔用に購入しました。特に良いとは言えませんが悪くも無いです。カサカサした感じはしないので冬に向けてもう少し使って様子を見てみます。

2つ★

頭や肌が痒いような…我慢出来ない程ではないのでしばらく使いますが、初めての方は是非小さい物で試してみてからにしましょう!

1つ★

匂いがきついと、家族に評判悪い。私はあまり、きにならない。

肌が弱い子供に買いました。自分は何を使っても大丈夫ですが、これを使うとめちゃくちゃ乾燥して、顔が引きつります。口コミを見て大丈夫と判断し、大きいのを買いましたが後悔しています。子供に試す勇気がありません。

★4つ以上のレビューがほとんどでした!3つ以下をつけている人は、やはり匂いが気になる…という方が多いみたいです。まれに体に合わない人がいるようです。

デメリット

長年使ってきたマルセイユ石鹸ですが、ここを改善してくれればな…というデメリットをまとめてみました

  • 大きいサイズは使いづらい
  • におい
  • 目に入るとすごく痛い
  • 長期保存には向いていない

大きいサイズは使いづらい

600gで2200円で100gあたり約366円で購入できるマルセイユ石鹸ですが、200gだと1100円で100gあたり550円と値段が少し高くなってしまいます。

600gと200gを比較

200g×3個セットでも3300円するので、使い勝手が悪い600gを買うか、少々高くても使いやすい小さいサイズを選ぶか悩んでしまいます。カットして使うとボロボロになってしまうので、小さいサイズの値段を少し安くしてくれたらな…と思います。

におい

無添加・無香料なため、独特の匂いは仕方がないのですが、特に新品を開けたばかりはお風呂場が粘土のような匂いに包まれます。今では香り付きの石鹸も出ているので(厳密にいうと香り付きはマルセイユ石鹸ではありませんが)どうしても香りが苦手なかたは香り付きを買うことをお勧めします。最初は気になる匂いですが、使い続けていくうちに匂いも薄まるし慣れていきます。体を洗った後に、体まで石鹸の匂いがすると思ったことはありませんので、その点は安心してもらえればと思います。日頃匂いがするものに囲まれていることがおおいと思いますので、ボディソープくらい香りがついていないものでもいいのかなと思ったり。

目に入るとすごく痛い

洗顔したり、お子さんの体を洗ってあげるときに注意してほしいのが、目に入るととっても痛い!という点です。これは何度経験してもなれません。特に顔を洗うときは、目の周りをしっかりすすいでから目を開けないと、目がしみて涙が出てくるほど痛いです。お子さんの体を洗うときは目に入らないように注意して、顔を洗ってあげるときは目の周りは避けた方がいいかなと思います。

長期保存にはむいていない

誤って商品の配送先を実家にしたことがあり、母が石鹸を使わず1年ほど放置していたことがありました。里帰りした際に使おうと開けたのですが、明らかに匂いが違う。いつもと違って泡立ちも悪く、湿気の多いお風呂場に置いたままにしていると、石鹸の表面がふやけてぼよぼよに。長期保存した結果そうなったかは定かではありませんが、そのような経験は初めてで、今までと違うのは買ってすぐに使わなかった点だけだったので、長期間保存していたからかなと思っています。添加物も入っていないので、やはり届いたら早めに使いきる方がいいのかなと思います。なので、たくさん買ってストックをつくるよりも、なくなりそうになったら新たに注文することをお勧めします。

こんな人はぜひ使ってみるべき!

マルセイユ石鹸のおすすめポイントやデメリットを説明しましたが、最後にこんな人にはぜひ使ってほしい!をまとめてみました。

  • 乾燥肌でボディクリームが手放せない
  • ぬるぬるした洗いあがりが苦手
  • 浴室の物を減らしたい
  • 子どもの乾燥肌を改善したい(子どもにつかえる石鹸を探している)
  • にきびや吹き出物ができやすい
  • 小鼻の黒ずみや毛穴の広がりが気になる

ひとつでも該当する人はぜひ、一度使ってみてください。私も最初は効果がわからなかったので200gを購入しました。600gも使いきれるか不安という方は、小さいサイズから購入してみてください。


ABOUT ME
レモン
韓国ソウル在住のアラサーママ。 育児をしながら小学校英語指導員資格を取ったり、英語や韓国語の勉強をいています。 妊娠出産・子育て関連情報から韓国に関する情報など、さまざまな情報をお届けしています。