レモンママの育児ブログ
双子ママの出産・育児情報やコスメレビュー、トレンド記事
子育て日誌&便利グッズ

【初心者が!】赤と白の刺繍糸で、禰󠄀豆子風ミサンガ編んでみた!

入院生活が長引き、最近時間を有り余らせているので、鬼滅の刃が好きな姪っ子のために

禰󠄀豆子風のミサンガを編んでみることに!

ミサンガ作りは小学校以来なので、実に25年ぶりくらい!?

当時はなな目に編んでいく単調なミサンガしか作ったことがなかったので、

果たしてうまくできるやら!?

今回参考にした動画はこちらです〜

craft fam くらふとふぁむさんのチャンネル

準備するもの

  • セロハンテープ
  • 刺繍糸(赤6本各60cmと白1本)
  • ハサミ

※動画では80cmと240cmと書いてありましたが、姪っ子はまだ4歳なので少し短めにしました。

7本の糸をまとめてセロハンテープで固定します。

この時しっかり貼り付けておかないと、少し刺繍糸を引っ張っただけで、糸が抜けてしまいます。(もう少し糸を余らせてから始めるべきだったかな。。。。)

いよいよ、編んでいきますーー

まずは左はじの白い糸を握って

4の字、裏4の字、4の字

次は右から 裏4の字、4の字、裏4の字

動画ではここで色を変えるとなっていましたが、

禰󠄀豆子の帯の柄は長方形っぽいんので、

さらにもう一回

左から 4の字、裏4の字、4の字

とやってから色を変えて行く(右から4の字、裏4の字、4の字と進めていく)ことにしました。初心者なのにチャレンジャー!

こんな感じ。

ちょっと白の隙間から赤が見えている、、、、、

やはりミサンガは結ぶときの力加減が難しい><

あと、有る程度編み進めていったらセロハンテープで固定する方がやりやすいです。そして集中してやらないと、何回結んだかわからなくなる。さらに、一個飛ばして編み進んで行ったり。

そうやって試行錯誤しながら編み始めて3時間が経過しました(途中休憩しつつも)

今の状況はこんな感じ。

長さは十分足りている気がするけど、念のためもう少し編み進めて、最後は三つ編みにでもしようかな、、、、、

とまあ、四苦八苦しながらもなんとか完成しました!!

禰󠄀豆子の帯の雰囲気出てるかな??

近くで見ると結び目の間から別の色が見えていたり、

網目が揃っていなかったりと手作り感が否めません。

そして何より、編み始めをもう少ししたから始めたら良かったなと後悔してます。

それでも初心者の割には頑張った方ではないかな〜?と思います。

姪に渡すのが楽しみです!

みなさんもぜひ作ってみてくださいね!!

ABOUT ME
レモン
韓国ソウル在住のアラサーママ。 育児をしながら小学校英語指導員資格を取ったり、英語や韓国語の勉強をいています。 妊娠出産・子育て関連情報から韓国に関する情報など、さまざまな情報をお届けしています。